PR その他の農法

自然栽培とは?徳野雅仁氏の自然栽培野菜の作り方について

自然栽培キャベツ(有機)

「自然栽培」という言葉をよく耳にします。野菜づくりの代表的なものではありますが、一体どのよう栽培方法なのでしょうか?

有機野菜とはどう違うのか、徳野氏や木村氏のコメントから「自然栽培」についてまとめてみました。

自然栽培とは?

無農薬・無肥料であることが基本となっている栽培方法ですが、作り方や栽培方法が混在しているのが現状です。

多くの団体が「自然栽培」という言葉を使っており、それぞれが採用している栽培方法が異なるので、「自然栽培」とはこういうものだ、という明確な枠組みは出来ません

代表的な方が使われている「自然栽培」についてまとめてみました。

 

徳野雅仁氏の「自然栽培」の作り方について

自然栽培キャベツ(有機)

「自然栽培」という言葉をよく使われている徳野雅仁氏の言葉をまとめてみました。

自然栽培の名のもとに、「不耕起」や「無肥料」の野菜づくりを行っています。自然栽培を研究し続けて40年以上。自然栽培だと連鎖障害が起きないとされています。

徳野氏が野菜作りを始めて2年経ったときに、草が伸び放題の空き地で元気に育つ野菜を見たことがきっかけです。自然との共生、人的作業を出来るだけ抑えることで、病虫害を減少することに成功しました。そこから完全無農薬・自然栽培をはじめています。

日本で初めての無農薬・有機栽培の手引書「農薬を使わない野菜づくり」「農薬を使わない野菜づくりパート2」を出版。

野菜は人がつくるのではなく、自然が育ててくれる」と、徳野さんは語っています。人が手を加えることが、逆に病虫害の原因をつくってしまっています。何もしなくても野菜が育つような菜園をつくることが自然栽培と言えます。そのため、土壌づくりが一番重要ですね。

土壌養分が少ない痩せ地では、堆肥・米ぬか・菜種油などの有機肥料を散布して始めると良いそうです。

参考:「自然農法で楽しむはじめて野菜づくり」

 

まとめ

自然栽培とは、その組織や団体によって使い方が様々なるので、こういう方法が自然栽培であるとは言いづらいのですが、出来るだけ人が手を加えないように自然に育てる栽培方法です。

野菜以外に米や玄米でも「自然栽培米」とう表記があります。これも各地にたくさん自然米が存在するので、明確なルールで作られているというわけではありません。

徳野氏以外では木村秋則氏も自然栽培という言葉を使われています。テレビのドキュメンタリー番組の「奇跡のリンゴ」でおなじみですね。有機栽培でりんごを作るのは難しいとされている中で、有機りんご栽培を成功させた方です。

はっきりとこれだとは言い切れませんが、自然栽培を総合すると無農薬栽培が基本。痩せ地では有機肥料を散布して始めることを推奨されているので、有機野菜の一つとも言えそうです。

-その他の農法
-